海外で役立つ情報
PR

海外ノマドの持ち物リスト|長期の海外旅行に持っていくと便利なもの必需品10選

海外旅行に持っていくと便利なおすすめの持ちもの10選【海外ノマド向け】
tabinomado
※【PR】こちらのページにはプロモーションが含まれます。

長期の海外旅行に“持っていくと便利な物”ってなんですか?出国前に日本で準備しておいた方が良い物があれば教えて欲しいです。

本ページで紹介するアイテム10選は、特に海外ノマドの必需品であり、長期の海外旅行に持っていくと便利なものです。

ぜひ参考にしてみてください。

海外旅行で持っていくと便利なもの10選【海外ノマド向け】

海外旅行で絶対必要となる持ち物ってありますよね。パスポートやクレジットカード、モバイルバッテリーなど。

この他にも、女性なら化粧品類も必需品だし、風邪薬や胃薬も持っていたほうが安心です。

「必要最低限のものは準備できたど、それ以外に何が必要?」と思っている人は以下に紹介する10コを参考にしてみてください。

①:海外電源変換プラグ

海外では一部の国を除いて日本の電源プラグ(A-type)を使うことができないため、旅行先の国に対応した電源変換プラグが必要になりますよね。

タイププラグ形状対応国例
A-type日本,韓国,台湾,ベトナム,フィリピン,アメリカ,カナダ…
O-type中国,オーストラリア,ニュージーランド…
BF-type香港,タイ,シンガポール,マレーシア,イギリス,UAE…
C-type ヨーロッパ諸国,トルコ,ジョージア,アルバニア...

「プラグの種類がいろいろあってわからない…」という人は、とりあえずコレ↓を持って行けばOKです。

iHouseの海外変換プラグは、2つのUSBポートを搭載した3台同時充電可能な利便性が高い変換プラグです。

これ1台あれば、海外旅行で困ることはありません。

2021年11月からこの電源プラグを海外で利用していますが、2025年9月時点でも、まったく問題なく利用できています!

②:ダイヤル式ワイヤーロック

海外旅行では↓のタイプのようなダイヤル式ワイヤーロックを持っていると安心&便利です。

例えば、背中に背負う鞄(リュックサック)のファスナーにワイヤーロックを付けておけば、勝手に鞄を開けて持ち物を盗まれるスリ被害を防ぐことができます。
※飛行機内に持ち込む荷物の盗難防止対策にも効果的!

また、ドミトリータイプのホテルに泊まる場合はロッカーの施錠に役立ちます。海外ではドミトリーのロッカーにはが付いていないホテルも多いので。

値段も安いし、荷物になるほどの大きさでもないため、海外旅行に行く人(特に海外ノマドする人)は1つ持っておくと良いでしょう。

③:マリンシューズ

海外旅行・海外生活で、地味に活躍するのがマリンシューズ。

マリンシューズといっても、海だけではなくホテル内での室内用スリッパとしても利用することができるし、トレーニングジムでも利用可能です。

マリンシューズは靴底がゴム素材なので丸めて小さく収納できるため持ち運びが便利なので、1足持っておくことをおすすめします。

④:珪藻土歯ブラシスタンド

海外生活で地味に役に立つのが「珪藻土歯ブラシスタンド」です。

ちゃんとしたホテルはアメニティとして歯ブラシが用意されていると思いますが、airbnbなどで長期滞在する宿・部屋を利用する時は、歯ブラシを持参する必要があります。

この時、「歯ブラシどこに置く!?」問題が発生します。

この問題を解決してくれるのは、歯ブラシスタンド。しかも珪藻土歯ブラシスタンドは、水分を吸収・乾燥してくれるので衛生的です。

ちなみに、私はダイソーで珪藻土歯ブラシスタンドを見つけました。

https://twitter.com/tabinomad2021/status/1618232913073672192?ref_src=twsrc%5Etfw

もしかすると、珪藻土歯ブラシスタンドを取り扱っているダイソー店舗は少ないかもしれないので、見つけた際は即買いしておくことをおすすめします。

⑤:吊るせるトラベルポーチ

女性だけでなく男性にもおすすめのトラベルポーチ。無印良品店に置いている商品なのでぜひ手に取って見て欲しいです。

コンパクトに見えて意外と大容量。洗面台周辺にあるものはすべてコレ1つに収納することができます。

また、吊るせるタイプなので、宿泊先のホテルやドミトリーホテルのシャワールームなどでも使い勝手が良く、国内旅行や出張時にも必須のアイテムです。

⑥:モバイルバッテリー(ノートPC対応)

モバイルバッテリーはすでに持っている人も多いと思いますが、そのモバイルバッテリーでノートPCを充電することができますか?

外出先でのノートPCのバッテリー切れ時に重宝するのがコレ↓

SMARTCOBY Pro SLIMは、 MacBookを充電できる35W出力の小型モバイルバッテリー(容量:1,000mAh)です。

SMARTCOBY Pro SLIMの充電例
  • iPhone15:約1.9回
  • iPad Pro 11インチ:約0.7回
  • MacBook Air:約0.6回

海外ノマドするならコレ1つあれば、カフェやレストランで電源を探す必要なし、外出先でのiPhoneのバッテリー切れも心配する必要がありません。

重さは180g、薄型なのでポケット収納もできるし持ち運びに便利!しかもUSB-Cポートが2個、USB-Aポートが1個付いていて同時充電可能です。

2025年1月時点において、利便性が高くてコスパが良いモバイルバッテリーは他にないと思います!

⑦:楽天モバイル

1GB以下の0円プランが廃止されたとはいえ、海外に長期滞在する時に最も便利な格安スマホと言って間違いないでしょう。

楽天モバイルの特徴(海外編)
  1. 海外滞在中の維持コストは1,078円(税込)
    :1GB以下無料プランは廃止されました
  2. 世界66ヵ国と地域でデータ通信可能
    :対応国・地域では2GBまで無料(500円/1GBでチャージ可能)
  3. Rakuten Linkアプリで国内⇆海外の電話が無料
    :Wifiが繋がっていれば対応国・地域以外でも国内⇆海外の電話が可能

①②はすでにご存じの通りでしょう。

でも、③の特徴の詳細については知らない人が多いかもしれませんね。

https://twitter.com/tabinomad2021/status/1512870622753398785?ref_src=twsrc%5Etfw

例えば、ジョージアなどの楽天モバイル非対象エリアであってもWifiが繋がっている状態であれば国内⇆海外の電話が可能です。

楽天モバイル公式サイトには以下のような記載されています。

Rakuten Linkアプリを利用した場合、指定66の国と地域からのみ発着信可能となります。その他の地域に関してはWi-Fi接続中の場合のみ発着信可能となります。

ただし、通話量料が無料になるのはRakuten Linkアプリを利用した場合のみ。Android、iOS標準の電話アプリを利用した場合は国際電話料金が発生するのでご注意ください。

詳しくは、楽天モバイルの公式サイトでご確認ください。

⑧:WISEデビットカード

クレジットカードを持っていれば、海外キャッシングで現金調達できるし、カード決済でお支払いできるため困ることはありません。

しかし、通常のクレジットカードを利用する場合、割高な為替手数料や海外手数料によって、結構損するケースは少なくありません。

特に円安が進んでいる今、海外でクレジットカード決済した時の為替レートは実レートよりも割高レートが適応されています。

この隠れ手数料問題を解決するのがWISEデビットカードです。さらに、毎月2回、最大3万円までの海外ATMキャッシングの出金手数料を無料でご利用できます。

つまり、海外に長期滞在するなら持ってないと損です。特にバックパッカーや海外ノマドは必ず持っておきたい必須カードです。

発行方法の詳細は、ワイズカード(Wiseデビットカード)の作り方&発行方法をスクショ解説のページをご参照ください。

⑨:eSIM4Travel(eSIMアプリ)

海外旅行先で「Wifiどうする!?」問題を解決してくれるのが「eSIM」アプリです。

まだまだ知らない人も多いのではないでしょうか。ただし、バックパッカーやノマド界隈では常識??と言っていいほど利用されています。

その中でもコスパ最高なのが「eSIM4Travel」です。

たとえば、ヨーロッパ35カ国で利用可能なプランの料金は1GBで1.6ドルから購入できます。

GB数(有効期間)料金
1GB(7日間)1.6ドル
3GB(30日間)5.77ドル
5GB(30日間)8.93ドル
10GB(30日間)16.83ドル
20GB(30日間)32.63ドル
50GB(30日間)83.98ドル

※上記は2025年1月時点の料金です。

「現地でSIMカードを購入&設定するのが面倒」
「英語が苦手でSIMカード購入できる自信がない」

このような人に超おすすめです!

» 海外ノマドおすすめ『eSIM4Travel』の評判は?使い方・接続方法を解説

⑩:VPN

パソコンやスマホのセキュリティー対策してますか?

海外旅行の時は鞄の持ち方や貴重品の収納方法などの防犯意識が高くなるのに、パソコンやスマホの防犯対策をしない人が多いです。

海外では空港やカフェなど、どこでも無料Wifiが飛んでいて便利ですが、不特定多数の人が利用できる無料Wifiは危険がいっぱいです。

VPN接続せずに無料Wifiにパソコンやスマホを繫げている日本人は多いかもしれませんね。でも、個人情報やクレジットカード情報が抜き取られる危険があることは知っておくべきでしょう。

日本は海外に比べて公衆のフリーWifiがあまり普及していないので、危機意識が低いのかもしれません。ハッキング被害に遭ってからでは手遅れです。

海外滞在中だけでもVPN接続することをおすすめします。

≫【VPNでセキュリティ対策】海外の無料wifiを使う前にVPNを準備しよう!
※VPN接続方法をスクショ付きで解説します。

記事URLをコピーしました